【1】中国語を学んで人間関係作りのきっかけをつかもう

 

中国ビジネスに関わる皆様にとって「語学力」も大切な要素の一つです。相手との円滑なコミュニケーションを図る上で、また人間関係を作っていく上 で、たとえ片言でも「中国語」が話せると大変効果的です。英語ができる人でも、自己紹介のときやお酒の席などで簡単な「中国語」が話せれば、その場のムー ドを和ませ、相手との親近感を一気に縮めることができ大変効果的です。

 

自分の名前だけでも「中国語」でどう発音するか覚えておきましょう。また、食事の席で使う「好吃(ハオツー)」(おいしい)や「再来一杯(ツァイライイーベイ)」(もう一杯)といった表現も覚えてほしいものです。

 

「謝謝(シェイシェイ)」(ありがとう)、「対不起(トウエプーチー)」(ごめんなさい)、「再見(サイチェン)」(さようなら)といった基本的な 会話だけを覚えるだけなら、それほど難しいことではありません。相手とのコミュニケーションの幅が広がり、信頼関係を作り上げていく上でも大変効果的で す。

 

中国で一般的に使われている中国語とは「普通話(プートンホワ)」と言います。北京の発音を基本とした方言です。テレビのニュースやラジオなど公共放送で使われている標準語、また学校の国語教育で教えられている標準語が「普通話」になります。

 

しかし、同じ「普通話」でも地域によって単語の発音が違うことがあります。中国語は一般的に北に行けば行くほど「巻舌音」(舌を巻いて発音する音)が強くなり、南に行くほど「巻舌音」を使わない傾向があります。これは方言というより発音方法の違いです。

 

一方、「広東語」「上海語」といったその地域ごとの方言もあります。この方言は地域によって全く違う「言葉」で、「上海語」しか出来ない人と「広東語」しかできない人とでは、会話が成り立たないということが起こります。

 

発音も言葉の使い方も全く違う言語と考えた方がいいようです。これは日本でいうと、東北出身の人と九州出身の人がそれぞれ方言で会話する以上の違いがあるようです。

 

しかし、どの地域でも「普通話」は標準語として普及していて、地域が違っても中国人同士は「普通話」で会話すれば、コミュニケーションが取れるのです。

 

中国人は地域によって仲間意識、特に同郷意識が強く、例えば上海では「上海語」が話せない人に対しては、それだけで人間関係に距離を置くようなこと があります。これは上海だけではなく、地域の方言がしゃべれるかどうかで、人と人との距離感が違ってくるのです。逆に地域の方言が話せると、言葉が通じる というだけでその二人の人間関係の距離感が一気に縮まるのです。

 

皆さんが中国語を学ぶ時、できればその地域の方言も少しだけ学んでみることをAtlasではお勧めしています。まずは「こんにちは」「ありがとう」といったあいさつだけでいいと思います。その地域の方言が話せると、親しい関係を作るときのきっかけにもなるのです。

 

例えば、上海で友人ができたら、彼を「上海語」の先生にして、「方言」のレッスンをお願いしてみてください。ほとんどの中国人は快く引き受けてくれることでしょう。

 

Atlasでは全国で中国人講師が50名ほど在籍していますが、すべての講師は「普通話」が話せます。しかし出身は上海、香港、福建省、四川省などさまざまな地域から来ていますので好きな地域から講師を選ぶこともできるのです。

 

【2】中国語初心者へ学習アドバイス「発音と四声はAtlasの中国人講師から習うこと」

 

これから「中国語」を学びたいという皆さんへのアドバイスですが、中国語を学ぶ時はどのようなポイントがあるのか、中国語を学んできたAtlasのカウンセラーの経験から簡単なアドバイスをしたいと思います。

 

中国語は最初の「発音」と「四声」をしっかり学ぶことが大切です。この「発音」と「四声」を学ぶ時には、必ずマンツーマンレッスンでネイティブスピーカーから習ってください。そして具体的な目標を語学カウンセラーと共に話しあって取り組んでください。

 

まず一つ目のアドバイスは、「発音」と「四声」は短期集中でやること、二つ目は「中国語の基本は日本人がつまずきやすいポイントを理解している経験 豊富なネイティブ中国人講師を選ぶこと、そして第三はどんな場面で中国語が使えるようになりたいか、自分自身がしっかりとした目標を持つことです。

 

「発音」と「四声」は短期集中でやるべきというのがAtlasの教育方針ですが、発音練習は英会話でも同じことが言えますが、本当につまらないもの なのです。暗記しなければならないこともあり、発音記号を覚えたり、口の形や音の出し方などを何度もトレーニングしたり、身体で覚えなければならない単純 な練習は辛いものです。無論ほとんどの中国語学習者がこの段階で挫折します。しっかりと習得しないまま次の段階に進んで、それが原因でその後のレッスンで も苦労する例をたくさん見てきました。

 

中国語はこの「発音」と「四声」が中途半端なままだと、初級から中級、中級から上級へ進むにつれて会話力が伸び悩むのが普通です。この「発音」と「四声」の段階をいい加減にしてしまうと、ある段階で必ず壁にぶつかるのです。

 

当然この「発音」と「四声」の段階をAtlasの経験豊富な講師についてしっかりマンツーマンでレッスンを受けた人は、初級から中級へ進む時の壁を うまく乗り越えることができて、ある段階から急に会話力が上達します。この差はものすごいモノがあります。それだけこの2つは重要になります。

 

ピンインの「発音」では、日本語にない「音」を集中的に練習することが上達のポイントです。中国語には日本語にない母音や子音があります。ここで日 本人が苦手とするポイントを先回りして、一つひとつチェックしながら効率よく学習することがAtlasのおすすめです。そのためにも口の形、音の出し方な ど、日本人が苦手とするポイントをきちんと指導できるAtlasの経験豊富なネイティブ講師が最適だと思います。

 

「四声」の練習も同様です。音の高低の中に日本人が苦手とする組み合わせがいくつもあります。この組み合わせの単語を拾い出し、日本人が間違いやすい箇所を徹底的に矯正することができる講師について学ぶことがポイントです。

 

繰り返しになりますが、「発音」と「四声」はAtlasのネイティブ講師から短期集中で指導を受けることをおすすめしています。発音練習の段階では 覚えることが多く、つまらないレッスンが続くのですが、この壁を意識してしっかり乗り越えなければなりません。がんばりどころなのです。この壁が越えられ ると、初級から中級に進むときに飛躍的な会話力の進歩が期待できるのです。

 

最後に、中国語を学ぶ際に最も重要なポイントは、どんな場面で、どんな言葉を話せるようになりたいか、具体的な目標を持つことです。「中国語をマス ターしてビジネスに役立てたい」という漠然とした目標ではなく、どんな場面で中国語が必要か、どんな会話ができたらいいか、実際に使う場面がどれだけ具体 的なイメージできるかがポイントです。

 

中国語で自己紹介ができるようになりたい、会社の紹介、レストランでの料理の注文、買い物時の値引き交渉など、学習の成果がすぐに試せるような具体 的な場面がどれだけイメージできるかがポイントです。具体的な目標を持つこと、これがAtlasが考える中国語が上達する最大の近道なのです。

 

【3】中国語を話せるようになれば今度はネットワーク力をつくる

 

中国人は人と人とのつながりを大変大切にしています。そして、中国人は人と人とのつながりを基本としたネットワークでビジネスをするのです。会社と 会社の関係ではなく、人と人とのつながりでビジネスが進み、ビジネスを広げていくことが基本です。どんな人脈をどのくらい持っているか、ネットワーク力が その人の価値を決める指標になるといっても過言ではありません。

 

中国人のネットワークは人の脳細胞のようです。いくつもの触手がつなぎ合い、ネットワークを張り巡らせて情報交換をしながら、ビジネスの輪を広げて います。ネットワーク力は個人財産と考えて、こうしたネットワークをフル利用しいてビジネスを行っているのが中国人ではないでしょうか。

 

中国人と良好な人間関係を構築するには、結局のところ相手に正面からしっかり向き合って、人と人との信頼関係を一歩ずつ構築していくことが近道にな るようです。それには中国語を通訳を通さずにコミュニケーションをとることですが、これは中国ビジネスに限ったことではないかもしれません。アメリカでは 英語で、フランスではフランス語で、日本人同士でも日本語で、人と人とのつながりとその国の言葉を話すということは同じことだと思います。

 

Atlasでは、こうした点を基本原則にして、中国ビジネスで注意すべきことを浮き彫りにして、できるだけ実践的にすぐに役立つ中国語を通して話を進めてきました。

 

中国人ビジネスマンの仕事観や意識、中国人の価値観、中国ビジネスを進める上での注意点など、Atlasが皆さんの中国ビジネスを進める上での指標となり、基本テキスト的な存在としてご活用できるようお願いします。

 

日本人が中国人を理解しようとするとき、ステレオタイプで理解しようとします。しかし、さまざまな価値観を持つ中国人をステレオタイプに当てはめて理解しようとすることには無理があります。これはとても危険なことにもつながります。

中国人は多種多様な価値観を持った人た

ちだからです。同じ中国人でも都市部と農村部、業界や職業、学歴や所得差、置かれている社会環境の違いによってさまざまな中国人がいるのです。

 

当スクールでは、「当たり前」を疑ってみようということも大きなテーマとなっているマンツーマンレッスンを提供することでもあります。自分たちが 「当たり前」だと思っていることが、本当に「当たり前」のことなのだろうか。日本人が「常識」だと思っていることが、世界から見ると実は「非常識」である ということがあります。こうした事実を謙虚に受け止め、中国ビジネスを一度見つめなおすきっかけになれば幸いです。

 

当スクールではできるだけ実践的な中国ビジネスのスキルを意識して書いてきました。ぜひ、皆さん一人ひとりの現場に置き換えて、必要な部分と不要な 部分をご判断いただきながら、何度も繰り返しお読みいただきたいと思います。当スクールが皆さんの中国文化理解を深める上でのヒントとなり、中国ビジネス スキルを学ぶ手助けとなれば幸いです。

 

まずは、当スクールの中国語コースのマンツーマンレッスンを体験レッスンという形でお受けになられてはいかがでしょうか。

 

【4】最後にAtlasが考える内側のグローバル化について

 

現在アメリカの経済状況が低迷していている中、「外向けのグローバル化」ではなく、「内側のグローバル化」が必要になってきました。従来のグローバル化とは、海外に進出し、工場を建設し、海外市場を狙い、輸出したり輸入したりすることがグローバル化でした。

 

しかし、今まさに中国人が日本に大挙して押し寄せてくる時代を迎えています。東日本大震災から半年が経った現在は中国人観光客は徐々に増え、中国人の買い付け、中国人投資家も戻ってきています。

 

日本国内でこうした中国人を迎えるための準備が急がれています。彼ら中国人のニーズを知り、ビジネス上の習慣、進め方など知り、できれば中国語をマ スターして中国人観光客やビジネスパーソンを受け入れる準備が必要です。これがいわゆる「内側」から変えていく「グローバル化」です。

 

中国人投資家と中国マネーが大きな起点となって日本に押し寄せた時、日本の中小企業はどのように迎えるべきでしょうか。地域経済活性化のため、中国マネーをうまく利用することではないでしょうか。

 

中国人と正面から向かい合って、積極的にビジネスを進めていくための準備はできているでしょうか。リスクとチャンスがある中で、ますます中国人を理解すること、中国ビジネスを理解することが必要とされる時代になっています。もちろん中国語をマスターすることも同じです。

 

当スクールで取り上げた内容は、中国ビジネス理解のほんの一部分です、これからもビジネスの現場からできるだけ多くの事柄を集め、整理して、分析し て「中国人理解」と「中国ビジネス理解」を深めるためのマンツーマンレッスンとそのカリキュラムの取り組みを行っていきたいと思います。

 

Atlasでは毎日のようにマンツーマンレッスンを中国人講師と本音で、本気で、本心から向かい合う生徒さんを見ます。もう一度私たち自身にもしっ かり言い聞かせるよい機会となりました。今年より中国人語学カウンセラーを入れて毎日のようにアイデアを共有しているうちにビジネスというのは人のつなが りだということつくづく実感させられます。友人たちのネットワークの先にまだ知らない人たちとのつながりがあるかと思うと、何だかワクワクさせられます。

 

無料体験レッスンお申し込みはこちら
中国語講師 募集
ご紹介キャンペーン
AtlasVIDEO
メディア掲載情報
おかげさまで創業20周年 おかげさまで創業20周年